株式会社ウィルオブ・パートナーの清水社長は、一度は起業に失敗するも、再起業を果たし、リファラル採用プラットフォーム「Refcome」の運営を始めて以来、資金調達累計7億円、人材採用コスト減1億円以上に貢献し、躍進しています。
リファラル採用プラットフォーム「Refcome」
導入社数 850社超え、1億円以上の採用コスト減も実現するなど、昨今の人材採用難に最適解を提供しています。
再起を果たし、躍進を続ける株式会社ウィルオブ・パートナー清水社長の経歴

株式会社ウィルオブ・パートナー
代表取締役社長 清水 巧(Takumi Shimizu)
2013年3月 明治大学卒業
2013年4月 Sansan株式会社 入社
2014年4月 株式会社Combinator(現当社)を設立 代表取締役就任(現任)
2024年10月 株式会社ウィルオブ・ワークにグループイン
2025年4月 株式会社ウィルオブ・パートナーに社名変更
【事業に失敗し実家に出戻るも再起 採用業界に革命を起こす Forbes選出、経営もマラソンも最速を目指す社長】

石川県金沢市出身の清水は、学生時代から起業を志し、大学卒業後は起業成功率を高めるためにSansan株式会社に入社。
DX推進の現場で経験を積む一方、週末は起業イベント「スタートアップウィークエンド」に参加し、「退職して起業します」と宣言。この発言がテレビで全国放送され、わずか7か月で独立を決断しました。
しかし、最初に立ち上げた「スタートアップ仲間集めサービス」は軌道に乗らず、キャッシュが底を突き、組織も崩壊。家賃も払えなくなり、やむなく石川県の実家に出戻ることになりました。
それでも「このままでは終われない」と再起を決意。採用イベントを自ら企画・運営し、東京と石川を毎月往復しながら企業と人材をつなぎ、再び立ち上がるための基盤を築きました。
この経験を糧に、清水はリファラル採用プラットフォーム「Refcome」を創業。データ分析と運用支援を組み合わせた独自の仕組みで、採用の常識を変革しました。
その革新性が評価され、2018年にはForbesが選ぶ「アジアを代表する30歳未満の30人」において、唯一のHR領域経営者として選出。累計7億円の資金調達も達成し、現在もウィルオブ・パートナーの代表として、全国規模でリファラル採用の普及を推進中です。
また、大学在学時まで続けていた陸上競技を10年ぶりに再開し、「国内経営者最速」を目指してマラソンにも挑戦。毎朝5時に起床し20kmのランニングを日課としながら、その時間を事業のアイデア整理や戦略構築にも活用。
体力と継続力を鍛えつつ、ビジネスでもランナーでも「最速」を目指し、企業と人の未来をつなぐ新たな 採用の形をさらに広げてまいります。
【1億円超の採用コストカットを実現!企業と人が本当に「Win-Win」になれるリファラル採用を革新】

近年の採用市場は、求人広告や人材紹介会社への依存が続き、採用単価の高騰やミスマッチによる早期離職が大きな課題となっています。
その解決策として注目を集めているのが「リファラル採用」です。いわゆる“知り合い”採用ともいえるこの方法は、社員が信頼できる友人・知人を推薦するため文化適合性が高く、コストを抑えた即戦力人材の採用も可能にします。
当社はこのリファラル採用を、単なる紹介制度にとどめず、データ分析と制度設計支援を組み合わせたプラットフォームとして展開。
導入企業では年間で1億円以上の採用コスト削減を実現し大手企業にも広く活用されています。
再起業の理由とは!?
最初の事業に失敗し実家に戻ったとき、「誰と働くか」「何のために働くか」を本気で考えました。そして、事業を再び動かせたのは、信じて一緒にイベントを作ってくれた“人”の力でした。リファラル採用は、社員が「この人と一緒に働きたい」と思える人を紹介し、企業は「そんな信頼関係が生まれる職場作り」に本気で向き合います。
私たちは、今後も『個と組織の意志をつなぐパートナー』として、やりがいに満ちた人材と活力あふれる組織を増やすことに採用を通じて挑戦し続けます。
(談:株式会社ウィルオブ・パートナー 代表取締役社長 清水 巧)
【会社概要】
会社名 : 株式会社ウィルオブ・パートナー
本社 : 東京都新宿区新宿三丁目1番24号 京王新宿三丁目ビル3階
代表者 : 代表取締役社長 清水 巧
事業内容 : リファラル採用を活性化するサービス 「Refcome」「Refcome Teams」の開発・運営等
HP :https://willof-partner.co.jp/
ビジネスeye
リファラル採用プラットフォーム「Refcome(リフカム)」は、社員による友人・知人紹介を活性化し、採用活動全体をデータ化・見える化できるクラウドサービスです。
概要・特徴
- リファラル採用を可視化:社員や部署ごとの紹介活動量や制度活用度を定量的にデータ化でき、どこにボトルネックがあるか分析と改善が可能です。
- 専用ページで簡単紹介:社員は知人に専用ページを転送するだけで推薦でき、手順が簡単なため心理的ハードルが低い設計です。
- 直感的なUI:操作性に優れ、社員や現場担当者が初めてでもスムーズに使えます。
- 候補者ポータル:紹介された求人だけでなく、候補者自身が求人検索・応募できる機能も搭載しています。
- タレントプール機能:応募・紹介者情報を一元管理し、関係者間でコメントや面談予定を共有可能。採用プロセス全体の進捗管理に使えます。
- 幅広い業種で導入:飲食業から金融・ITまで、500社以上が導入。正社員だけでなくアルバイト採用にも対応しています。
導入・運用支援
- 採用施策の設計・運用から効果測定までワンストップ支援。人事経験者や人材業界出身者が専属アドバイザーとしてコンサルティング・定着化支援も提供します。
主な機能一覧
- 求人作成・求人シェア機能
- 紹介活動の可視化・分析レポート
- 社員・人事・友人の三者間コミュニケーション促進
- エンゲージメント調査・社内広報サポート
料金体系
- 初期費用0円の成果報酬プランなどあり。詳細は要問い合わせ。
運営会社と実績
- 株式会社ウィルオブ・パートナー。導入実績は850社超。
メリット
- 採用コスト削減、早期戦力化、離職率低減、ミスマッチ防止、社員の負担軽減など。
まとめ
Refcomeは、「人事担当者+現場社員」全員を採用活動主体として巻き込みながら、データとUIによる障害解消・促進を実現する日本有数のリファラル採用特化型サービスです。
人材採用の難易度が上がり続ける時代に適したサービスですね。