株式会社TimeTreeの社内研究所である『TimeTree未来総合研究所』は、カレンダー共有アプリ「TimeTree」のユーザー予定動向をまとめた「未来データレポート」の7月版を公開しました。

今回は、代表的な夏のイベントである「花火」の予定について調査。花火大会当日から2ヶ月以上前の予定登録は、コロナ禍を経て約1.4倍に増加した模様。今年も昨年同様、花火大会への期待感の高まりがみられる結果となりました。

「観覧席の有料化」や「長期間の大会中止」により花火の予定時期が大きく変化

2020年から始まった新型コロナウイルスの影響により、感染リスクがあるとされる花火大会は開催中止や無観客開催といった対応を迫られました。

"花火"というキーワードを含む予定数の推移を見ると、2023年にようやく予定数がコロナ禍以前の水準に戻りつつあることがわかります。

2023年に開催された花火大会数は、コロナ禍前の水準に戻りつつありますが、新たな課題が生じています。その一つが開催に必要な資金の確保です。

花火の火薬代や、安全な大会運営のための警備費用などが近年の物価や人件費の上昇により増加しており、クラウドファンディングや有料観覧席の拡大などの手段で資金を調達する花火大会が増加しているといいます。

また、歴史ある花火大会である長岡花火や亀岡平和祭保津川市民花火大会、戸田橋花火大会でも全観覧席を有料化する方針が採られています。こうした運営の変化がある中、花火大会の予定データを見ると、コロナ禍以前の2019年は花火大会直前に予定が多かったのに対し、2023年にはチケット販売開始時に予定登録が集中するという変化が見られます。

また、特に数年の中止を経て久しぶりに開催された花火大会では、開催が決定したタイミングで予定の登録が集中する傾向が見られます。

例えば、2019年と2023年の予定データを比較すると、2023年に4年ぶりに開催された隅田川花火大会では、開催が決定された告知タイミングに予定の登録が急増し、期待から予定の登録が大幅に早まっていました。

このような傾向は、個別の大会に限らず、全体の花火イベントにおいても見られ、花火を含むキーワードでの予定登録タイミングを比較すると、2023年に登録率が増加しており、花火大会当日から60日以上前に予定を登録する人の割合が増加しています。

2019年が11.5%に対し、2023年は16.0%と花火大会の予定を早めに登録する人が増加している変化の傾向が見られました。

予定を前もって登録する傾向は、花火大会がコロナ禍を経て計画され、楽しみにされるイベントとなってきた変化の表れとも考えられるようです。

2024年も花火大会に期待!予定登録数TOP3は、長岡花火、隅田川花火、なにわ淀川花火がランクイン

最後は、今年の花火大会に対する期待を評価するために、2019年、2023年、2024年の5月31日時点で登録されている「花火」の予定について調査されました。

その結果、2019年の登録予定1万件あたりの「花火」予定の出現数を100とした場合、2023年は135、2024年は128という数値となりました。故に、2024年は2023年とほぼ同水準で、早い時期に花火の予定を登録する人が引き続き多いことがわかりました。

7月から8月に開催される花火大会のうち、5月31日時点で登録されている予定数が多かったものについて、2023年と2024年のデータを調査しました。

その結果、順位には多少の変動がありましたが、2024年の上位10位以内にランクインした大会のうち7つが、2023年にも上位10位以内にランクインしていました。

さらに、2023年まで中止が続いていた「鎌倉花火大会」に加え「みなとみらい花火大会」や「北海道真駒内花火大会」などが新たに10位以内にランクインし、これらの花火大会への期待度の高さがうかがえる結果となりました。

※2019年1月~2024年5月の期間で登録されたデータを対象として分析(登録ユーザー数は2019年時点で1200万、2024年5月時点で5500万)

※分析に使用したデータは、匿名性を保つために統計的に処理しています

■TimeTree未来総研 所長 深川泰斗氏のコメント

未来データレポートでは、コロナ禍が花火大会に及ぼした変化を「予定登録のタイミング」という側面から分析し、大会運営面での様々な変化に対して、観客側の予定データからは予定登録のタイミングが早まっていることが読み取れると報告されています。

これにより、去年と今年は花火大会を楽しみにしている方が増えている可能性が予想されています。

また、大会運営者の努力と労力により、花火大会が実現されていますが、今後も花火が世の中の楽しみな予定として続いていくことを願っています。

今回、花火大会の予定は通常の予定よりも早くスケジュールに入れる傾向があることがわかりました。一部の花火大会のような“事前の購入・抽選等が発生する”他のイベントでも、同様のスケジュール傾向がみられるのかどうか、というのも興味深いですね。

また、イベントごとの多い夏ですが、どれだけ新たなイベントが誕生したとしても、花火大会は変わらず多くの人々から“楽しみにされ続けている”一大イベントなのだと実感しました。

資金確保の目的もあり観覧席が有料化されている花火大会も増えてきましたが、他にも音楽イベント要素を掛け合わせたり、新たな演出を取り入れていたりという動きもみられます。時代とともに変化していくような花火大会のスタイルにも注目していきたいですね。

■カレンダーシェアアプリ「TimeTree」

https://timetreeapp.com


■TimeTree未来総研

https://timetreeapp.com/intl/ja/future-research-institute

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事